Latest Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009年秋期 アカデミー講座受講生募集
アート・アカデミー"にっぽんmuseum" 開講講座のご案内
「日本全国、まるごと美術館になったら おもしろい。」
"にっぽんmuseum"は、
「アートで社会を愉しくしていこう」と考えるアカデミーです。
現在、以下の講座を開講いたします。
→講座詳細はタイトルをクリックしてください!
アート×まち【講座番号001】NEW!受講生募集!建築写真講座<フォトジェニック・シティー>

アート×地域【講座番号002】
街のソムリエ養成講座『地域ソムリエ、始めませんか』

アート×お菓子【講座番号003】
建築お菓子創作講座『建築をかじってみよう』

お申込方法
●下の受講申込みフォームに必要事項をご記入の上、送信ください。(電話での申込みはお受けできません。)
●受講申込みフォームの記載にもれ等がある場合、受け付けできない場合がございます。
●開講日の一週間前に申込みが一定数(基本的には4名)に達しない場合、講座を中止する事がございます。その際には、お支払いいただいた受講料等は返金いたします。
●上記の情報は予告無く変更される事があります。ご了承ください。
●本講座を受講すると、にっぽんmuseumアカデミー会員に登録されます。会員に関する詳細はにっぽんmuseum会員規定にてお確かめ下さい。
HP参照。http://nipponmuseumlectures.blog61.fc2.com/
【お問い合わせ先】
e-mail: info@art-thinktank.com にっぽんmuseum事務局
※サーバーの相性等によりメールを受信できないトラブルが多発しております。にっぽんmuseumでは、お申込いただいた方には必ずお返事をいたしております。1週間経過してもこちらからご連絡が行かない場合は、メールを受け取れていない可能性がございます。その場合、お手数ですが下記にございますメールフォームや別のアドレスから再度ご連絡いただければ幸いです。
対策に努めておりますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
「日本全国、まるごと美術館になったら おもしろい。」
"にっぽんmuseum"は、
「アートで社会を愉しくしていこう」と考えるアカデミーです。
現在、以下の講座を開講いたします。
→講座詳細はタイトルをクリックしてください!
アート×まち【講座番号001】NEW!受講生募集!建築写真講座<フォトジェニック・シティー>

アート×地域【講座番号002】
街のソムリエ養成講座『地域ソムリエ、始めませんか』

アート×お菓子【講座番号003】
建築お菓子創作講座『建築をかじってみよう』

お申込方法
●下の受講申込みフォームに必要事項をご記入の上、送信ください。(電話での申込みはお受けできません。)
●受講申込みフォームの記載にもれ等がある場合、受け付けできない場合がございます。
●開講日の一週間前に申込みが一定数(基本的には4名)に達しない場合、講座を中止する事がございます。その際には、お支払いいただいた受講料等は返金いたします。
●上記の情報は予告無く変更される事があります。ご了承ください。
●本講座を受講すると、にっぽんmuseumアカデミー会員に登録されます。会員に関する詳細はにっぽんmuseum会員規定にてお確かめ下さい。
HP参照。http://nipponmuseumlectures.blog61.fc2.com/
【お問い合わせ先】
e-mail: info@art-thinktank.com にっぽんmuseum事務局
※サーバーの相性等によりメールを受信できないトラブルが多発しております。にっぽんmuseumでは、お申込いただいた方には必ずお返事をいたしております。1週間経過してもこちらからご連絡が行かない場合は、メールを受け取れていない可能性がございます。その場合、お手数ですが下記にございますメールフォームや別のアドレスから再度ご連絡いただければ幸いです。
対策に努めておりますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
[PR]Samurai Sounds
スポンサーサイト
建築写真講座「フォトジェニックシティー」
「上野の杜へ 建物を撮りに行く」
日時:2009年10月17日(土) 9時45分~15時
明治初期に建てられた東京芸大の煉瓦校舎をはじめ、
明治23年建設の「旧東京音楽学校奏楽堂」、さらに
「国立西洋美術館(1959年)」、「東京文化会館(1961年)」といった
戦後の名建築群に触れることのできる街、上野にて撮影します。
撮影、講評を一日で行います。
どなたでもご参加いただけます。普段お使いのカメラをご持参下さい。
講師:下村純一氏 (建築写真家・早稲田大学講師)
著書・写真集に、『近代の光』、『細部の神々』、『アール・ヌーヴォー
の名邸』、『不思議な建築』、『薔薇と幾何学』、『インテリアの近代』、
『感性のモダニズム』など多数。日本写真家協会会員。
当日スケジュール(雨天決行)
9時45分 集合
10時~12時15分 撮影
12時15分~13時 昼食(各自負担)
13時~15時 撮影した写真を見ながら講評。
定員:10名
受講費:3000円(資料代含む)
講座の申込は、題名を「上野写真講座希望」とし、
●氏名●メールアドレス ●当日連絡用電話番号 を明記の上、メール
でinfo@art-thinktank.com にお送りください。
申し込みをお受けできた皆様に、折り返し詳細を送らせていただきます。
※上記予定は、天候など諸都合により若干変更する場合もあります。
日時:2009年10月17日(土) 9時45分~15時
明治初期に建てられた東京芸大の煉瓦校舎をはじめ、
明治23年建設の「旧東京音楽学校奏楽堂」、さらに
「国立西洋美術館(1959年)」、「東京文化会館(1961年)」といった
戦後の名建築群に触れることのできる街、上野にて撮影します。
撮影、講評を一日で行います。
どなたでもご参加いただけます。普段お使いのカメラをご持参下さい。
講師:下村純一氏 (建築写真家・早稲田大学講師)
著書・写真集に、『近代の光』、『細部の神々』、『アール・ヌーヴォー
の名邸』、『不思議な建築』、『薔薇と幾何学』、『インテリアの近代』、
『感性のモダニズム』など多数。日本写真家協会会員。
当日スケジュール(雨天決行)
9時45分 集合
10時~12時15分 撮影
12時15分~13時 昼食(各自負担)
13時~15時 撮影した写真を見ながら講評。
定員:10名
受講費:3000円(資料代含む)
講座の申込は、題名を「上野写真講座希望」とし、
●氏名●メールアドレス ●当日連絡用電話番号 を明記の上、メール
でinfo@art-thinktank.com にお送りください。
申し込みをお受けできた皆様に、折り返し詳細を送らせていただきます。
※上記予定は、天候など諸都合により若干変更する場合もあります。