Latest Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【042】にっぽんmuseum活動レポート―地域ソムリエ養成講座 体験コース―
5月20日(土)、天気予報の雨を見事に外した突き抜けるような青空の下、
第3回地域ソムリエ養成講座・体験コース神楽坂編が行われました。
本日はその様子を写真とともに御報告致します。
.................................................

地下鉄神楽坂駅前に集合。
先ずは古い地図を見ながらこのまちの歴史をチェックします。

最初に訪れたのは駅を出てすぐのところにある「あゆみギャラリー」。

大通りから路地に分け入り、ガイドブックにはほとんど載らないけれども、
趣のある住宅建築を見学。

「日本建築のわりに窓が広くモダンな印象を受ける。」
との講師の言葉。なるほど。

次は赤城神社へ。

この神社からは池袋方面を見張らす事ができます。
ここで起伏の多い神楽坂の地勢について解説がありました。

神楽坂名物「栗アンパン」がおいしいパン屋さんの前で暫し休憩。

お腹もいっぱいになったところでまち歩き再開。
風情ある住宅の前で、古い建築の活用に関して解説がありました。

その例として、古い物件が常時バッハが流れているというカフェと
建築事務所として生き返り、活用されている建物を見学。

古い建物と新しい建物の対比がある風景。



その事例2。可愛らしいカフェとして活用されていました。
古い建物の風情が来る人を温かく迎えます。
店先では食べ歩き用のおまんじゅうが売られていました。

曲がりくねった路地、度々現れる坂の勾配、今も残る古い建物…
神楽坂のまちが見せる様々な表情を満喫したところで
本日の地域ソムリエ講座は終了です。
暑い中、皆様お疲れ様でした。(編集局/川野)
第3回地域ソムリエ養成講座・体験コース神楽坂編が行われました。
本日はその様子を写真とともに御報告致します。
.................................................

地下鉄神楽坂駅前に集合。
先ずは古い地図を見ながらこのまちの歴史をチェックします。

最初に訪れたのは駅を出てすぐのところにある「あゆみギャラリー」。

大通りから路地に分け入り、ガイドブックにはほとんど載らないけれども、
趣のある住宅建築を見学。

「日本建築のわりに窓が広くモダンな印象を受ける。」
との講師の言葉。なるほど。

次は赤城神社へ。

この神社からは池袋方面を見張らす事ができます。
ここで起伏の多い神楽坂の地勢について解説がありました。

神楽坂名物「栗アンパン」がおいしいパン屋さんの前で暫し休憩。

お腹もいっぱいになったところでまち歩き再開。
風情ある住宅の前で、古い建築の活用に関して解説がありました。

その例として、古い物件が常時バッハが流れているというカフェと
建築事務所として生き返り、活用されている建物を見学。

古い建物と新しい建物の対比がある風景。



その事例2。可愛らしいカフェとして活用されていました。
古い建物の風情が来る人を温かく迎えます。
店先では食べ歩き用のおまんじゅうが売られていました。

曲がりくねった路地、度々現れる坂の勾配、今も残る古い建物…
神楽坂のまちが見せる様々な表情を満喫したところで
本日の地域ソムリエ講座は終了です。
暑い中、皆様お疲れ様でした。(編集局/川野)
スポンサーサイト