Latest Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【052】にっぽんmuseumアート・アカデミー後期講座
にっぽんmuseum事務局では、アート・アカデミー後期講座開講にむけて
準備を進めています。
前期に引き続き、9月より
●建築写真講座
●地域ソムリエ講座
●建築お菓子講座
来年1月より
●子供向け絵本創作講座
を開講する予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前期は、「子供向け絵本創作講座」、「地域ソムリエ育成プログラム」、「街の魅力を発見する写真講座」、そして「建築お菓子講座」を実施しました。全てがはじめての試み。おかげさまで、すべてに好評をいただきました。
「有意義な機会だった。」「新しい発見だった」こうした感想を聞くと、企画したものとしては非常に励みになるます。そうした声に背中を押していただきつつ、後期も各種講座を開催していく予定です。お楽しみに。現在の調整状況をお知らせすると:
・下村純一先生を講師とする建築写真講座では、新富町の旧全国石油会館ビルを被写体に3回シリーズのレクチャーを実施する予定。昭和初期に建てられ、スクラッチタイル張りでスマートな建物です。
8月下旬ないし9月上旬スタートを予定している。 当初は9月3日スタートの予定でしたが、建物そのものの行く末が定かではなく、ひょっとして解体されることも考えられるので前倒しで考えています。
・建築お菓子講座は、次回「東京国際フォーラムをお菓子にしてしまおう」という企画を予定。今回は2回シリーズで、初回は現地を実際に見学し、建物についての解説を聴く。2回目に調理室にて皆で制作。
9月下旬に見学、10月7日(土)に調理、という日程で調整中。どうぞお楽しみに。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、講座開講情報をメールにてお受けになりたい方は、
e-mail : info@art-thinktank.com にっぽんmuseum事務局
までお問い合わせください。
お待ちしております。
準備を進めています。
前期に引き続き、9月より
●建築写真講座
●地域ソムリエ講座
●建築お菓子講座
来年1月より
●子供向け絵本創作講座
を開講する予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前期は、「子供向け絵本創作講座」、「地域ソムリエ育成プログラム」、「街の魅力を発見する写真講座」、そして「建築お菓子講座」を実施しました。全てがはじめての試み。おかげさまで、すべてに好評をいただきました。
「有意義な機会だった。」「新しい発見だった」こうした感想を聞くと、企画したものとしては非常に励みになるます。そうした声に背中を押していただきつつ、後期も各種講座を開催していく予定です。お楽しみに。現在の調整状況をお知らせすると:
・下村純一先生を講師とする建築写真講座では、新富町の旧全国石油会館ビルを被写体に3回シリーズのレクチャーを実施する予定。昭和初期に建てられ、スクラッチタイル張りでスマートな建物です。
8月下旬ないし9月上旬スタートを予定している。 当初は9月3日スタートの予定でしたが、建物そのものの行く末が定かではなく、ひょっとして解体されることも考えられるので前倒しで考えています。
・建築お菓子講座は、次回「東京国際フォーラムをお菓子にしてしまおう」という企画を予定。今回は2回シリーズで、初回は現地を実際に見学し、建物についての解説を聴く。2回目に調理室にて皆で制作。
9月下旬に見学、10月7日(土)に調理、という日程で調整中。どうぞお楽しみに。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、講座開講情報をメールにてお受けになりたい方は、
e-mail : info@art-thinktank.com にっぽんmuseum事務局
までお問い合わせください。
お待ちしております。
スポンサーサイト