Latest Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【006】活動レポート「アートの鍵 五十嵐太郎編」 in BankART1929
活動レポート――「アートの鍵 五十嵐太郎編」 in BankART1929
12月13日、メルマガ<アートシンクタンク通信>にて好評連載中の、「~Les Clefs d'Art=アートの鍵~ 五十嵐太郎編」公開録音イベントを開催しました。
会場は「BankART Life-展覧会場で泊まれるか?」と題して、全館を24時間、昼は「展覧会として」、夜は「くつろぎの場所 として」開放し、話題を呼んでいる横浜のBankART1929。なかでも、作家の原稿執筆時に度々行われる「缶詰」をコンセプトに、テキスト生産の場としての空間設営を行った岡崎乾二郎の作品《甲羅ホテル》に陣取り、五十嵐さんを囲んで、計2時間、建築に関するレクチャーが行われ、文字通りテキスト生産としての場が展開されました。
今回は写真を交えながらその様子を御報告します。
※メルマガ配信を希望される方は、以下のアドレスからどうぞ。
http://www. mag2.com/m/0000174341.html

BankART1929外観

18時を少し回って、3F展示会場奥の岡崎作品にて公開録音スタート

アットホームな雰囲気で進められる

パソコン上の原稿を見ながら話す五十嵐さんとメモを取りつつ真剣に耳を傾ける参加者の方々

休憩中、質問に答える五十嵐さん

徐々に人が増え、終了間近には縁側で聴講する人も。

終了後は美しい港の夜景に臨むBankART Studio NYKに場所を移し、飲み会。建築など様々な話に花が咲く。 五十嵐さんはこのままBankARTに宿泊。
公開録音、初めての企画でしたがお楽しみいただけましたか?終了後、参加された方から楽しかったという感想のメールを何通か頂き、とても嬉しかったです。
今後もこの様な企画を催し、読者の皆さまと交流の機会を持ちたいと思いますので、是非ご参加ください。
12月13日、メルマガ<アートシンクタンク通信>にて好評連載中の、「~Les Clefs d'Art=アートの鍵~ 五十嵐太郎編」公開録音イベントを開催しました。
会場は「BankART Life-展覧会場で泊まれるか?」と題して、全館を24時間、昼は「展覧会として」、夜は「くつろぎの場所 として」開放し、話題を呼んでいる横浜のBankART1929。なかでも、作家の原稿執筆時に度々行われる「缶詰」をコンセプトに、テキスト生産の場としての空間設営を行った岡崎乾二郎の作品《甲羅ホテル》に陣取り、五十嵐さんを囲んで、計2時間、建築に関するレクチャーが行われ、文字通りテキスト生産としての場が展開されました。
今回は写真を交えながらその様子を御報告します。
※メルマガ配信を希望される方は、以下のアドレスからどうぞ。
http://www. mag2.com/m/0000174341.html

BankART1929外観

18時を少し回って、3F展示会場奥の岡崎作品にて公開録音スタート

アットホームな雰囲気で進められる

パソコン上の原稿を見ながら話す五十嵐さんとメモを取りつつ真剣に耳を傾ける参加者の方々

休憩中、質問に答える五十嵐さん

徐々に人が増え、終了間近には縁側で聴講する人も。

終了後は美しい港の夜景に臨むBankART Studio NYKに場所を移し、飲み会。建築など様々な話に花が咲く。 五十嵐さんはこのままBankARTに宿泊。
公開録音、初めての企画でしたがお楽しみいただけましたか?終了後、参加された方から楽しかったという感想のメールを何通か頂き、とても嬉しかったです。
今後もこの様な企画を催し、読者の皆さまと交流の機会を持ちたいと思いますので、是非ご参加ください。
スポンサーサイト